MENU

【2025年6月】AXIORYのボーナスについて解説!AXIORYには常時開催のボーナスがない

AXIORYでは常時開催のボーナスがない代わりに、毎年年末年始にお年玉キャンペーン、夏ごろにはお中元キャンペーンを開催しています。

どちらのキャンペーンも主にクッション機能付きの100%の入金ボーナスを提供するものでした。

ただし、過去にはクッション機能が付いておらず、「AXIORYのボーナスは意味がない」とも言われていました。

それでも、AXIORYは取引環境の良さを提供していることで評判の高い海外FX業者といわれています。

本記事ではAXIORYで取引を行うメリットから、過去のボーナスキャンペーンまで詳細に解説していきます。

目次

AXIORYで現在開催中のボーナスキャンペーンはない

AXIORYでは常設のボーナスキャンペーンは実施されていません

もっとも、AXIORYが常時ボーナスを提供しない背景には、その分を取引環境の充実に充てていることがあります。

実際AXIORYでは恒常的な入金ボーナスや口座開設ボーナスを用意しない代わりに、業界トップクラスの狭スプレッドや高い約定力といった取引条件を実現しています​。

このようにボーナスなしでも有利な取引環境を整えることでトレーダーにメリットを提供しており、その点は後述するように大きな強みとなっています。

ボーナスのないAXIORYで取引を行うメリット

ボーナスが常時もらえないAXIORYですが、その代わりに取引環境の良さという大きなメリットがあります。

特に以下の点で、他社のボーナスよりも魅力的な価値を提供しています。

スプレッドが狭く取引手数料が安く、取引コストを抑えられる

AXIORYの最大の魅力は、業界屈指の狭いスプレッド低い取引手数料による低コスト取引です。

ボーナスがなくても1回ごとのトレードコストが安ければ、長期的にはその分の利益が積み上がり、ボーナス以上のメリットになることもあります。

AXIORYでは透明性の高いNDD方式(ノーディーリングデスク)を採用しており、中間コストを省くことで主要通貨ペアのスプレッドを極限まで縮小しています​。

低コスト例

USD/JPY(ドル円)やEUR/USD(ユーロドル)でも市場状況が安定していれば1ピップ未満の非常にタイトなスプレッドが提示されることが多い
◎他社のボーナス分を差し引いても有利になりうる低コスト

取引手数料が安価に設定されたナノスプレッド口座や手数料無料でスプレッドのみのスタンダード口座
◎自身の取引スタイルに合わせてコスト構成を選択できる

AXIORYではボーナスが無くても取引コスト面で十分な恩恵が受けられます。

頻繁に売買するアクティブトレーダーほど、このコスト削減効果は大きく、結果的に一時的なボーナス以上に利益へ貢献してくれるでしょう。

約定力が高い

もう一つのメリットが、約定力(取引の約定スピードや安定性)が非常に高いことです。

AXIORYは注文執行インフラにも力を入れており、ロンドン(LD4)や東京(TY3)のEquinixデータセンターにサーバーを配置して高速な取引を実現しています。

平均約定時間は最速0.029秒と極めて短く、約定時のスリッページも「取引の約70%でゼロもしくは有利な方向に発生する」という高水準を誇ります​。

約定力が高い=注文を出したときに狙った価格で素早く約定しやすいことを意味する

特に相場変動の激しい局面や指標発表時でも約定遅延やずれ(スリッページ)が最小限に抑えられるため、思わぬ損失や機会損失を防ぎやすいのです。

一方でボーナスを常時提供する海外FX業者の中には、約定力やサーバー安定性が今ひとつで注文が滑りやすかったりリクオート(再提示)が発生しやすい所も存在します。

AXIORYは取引インフラと約定品質に投資しているため、ボーナス無しでも安心してトレードに集中できる環境を提供していると言えるでしょう。

AXIORYの過去に行っていた期間限定ボーナスを解説

現在AXIORYでは常設ボーナスはありませんが、過去には期間限定のボーナスキャンペーンが定期的に実施されていました。

特に毎年「お年玉ボーナスキャンペーン」(新年)と「お中元キャンペーン」(夏季)の2つが恒例となっており、それぞれ一定期間だけボーナスを配布する内容です​。

AXIORYの過去に行っていた期間限定ボーナスを解説

お年玉ボーナスキャンペーン

「お年玉ボーナスキャンペーン」は、毎年年始(1月)に開催されていた期間限定の入金ボーナスキャンペーンです。

お年玉ボーナスキャンペーンではキャンペーン期間中に入金した金額と同額(100%)のボーナスクレジットが付与されました​。

このボーナスは初回入金に限らず期間中の全ての入金が対象で、上限金額は実施年によって異なります。(例えば2024年は最大3.5万円、2025年は最大30万円まで)

お年玉ボーナス特徴

付与されたボーナスがすぐには出金できない
○証拠金として取引には利用可能
○出金や現金化をするためには所定の取引数量(ロット数)をこなす必要がある

✔キャンペーン期間は主に1~2月末頃まで

✔期間内に一定の取引ロット数を達成すると、その都度ボーナスの一部が口座残高(出金可能な資金)に移動する2段階方式

例えば2023年のお年玉ボーナスでは以下のような特徴がありました。

Step1(付与期間)
2025年1月2日~2月28日の期間中、入金額の100%(最大30万円)のボーナスがクレジットとして付与​。
この時点ではボーナスは出金不可。
Step2(出金可能化)
ボーナス付与と並行して、2025年3月末までの期間に取引を行い、設定されたチェックポイント(累計ロット数)を達成するごとに、ボーナスの一部がクレジットから残高に移動して出金可能に​。
最終的に最大150ロットの取引達成でボーナス全額(30万円)が残高に移され、出金できるようになる仕組み。

このように取引量に応じてボーナスが段階的に現金化されるため、積極的にトレードするほど多くのボーナスを受け取れる構造です。

一定の取引量を満たせなかったボーナス分はキャンペーン終了後に消滅してしまうため、ボーナスを無駄にしないためには計画的な取引が求められました。

なお、2024年以降のお年玉キャンペーンでは「クッション機能付き」のボーナスに改善され、抽選で現金が当たるお年玉プレゼント企画も追加されました。​

このように年々キャンペーン内容が工夫されており、ボーナス額は変動するものの付加価値が高まる傾向にあります。

お中元キャンペーン

「お中元ボーナスキャンペーン」は、毎年夏(7月~8月頃)に開催されていた入金ボーナスキャンペーンです。

内容は基本的にお年玉ボーナスキャンペーンとほぼ同じで、夏の時期にもう一度ボーナス獲得のチャンスが訪れる形となっていました​。

お中元キャンペーン特徴

✔実施期間は7月初旬から8月末までの約2ヶ月間

✔期間中の入金額100%のボーナス(上限金額はお年玉キャンペーンと同額)が付与

✔取引ロット達成に応じて出金可能になる2ステップ方式

例えば2022年のお中元ボーナスキャンペーンでは、7月1日~8月26日まで実施され、スタンダード口座・ナノ口座・テラ口座で入金された資金に対し最大50,000円の100%ボーナスが付与されました。

2023年お中元ボーナスキャンペーン
✔ボーナスは即出金はできず、期間内に累計10ロット・30ロット・50ロット…といったチェックポイントを達成するごとに​、ボーナスの一部が残高へ移行し、最終的には最大150ロットの取引達成でボーナス全額(35,000円)を出金可能
期間中であれば新規・既存問わず何度入金しても合計上限額までボーナス獲得可能

お中元キャンペーンは2020年以降毎年継続して開催されており​、お年玉キャンペーンとの違いは実施時期が半年ずれている点と、年度によっては抽選企画などの有無です。

2024年夏のお中元キャンペーンでは、一定の取引量(30ロット以上)を達成した参加者に抽選券が配布
総額150万円が当たる抽選企画(1等100万円×1名、2等20万円×1名、3等1万円×30名)が実施

総じて、お中元ボーナスもお年玉と同じ内容・水準のボーナスを提供するキャンペーンと考えて良いでしょう。

AXIORYのボーナスの使い方

では、もしAXIORYでボーナスを受け取れる機会(キャンペーン参加など)があった場合、どのように活用するのが良いのでしょうか。

ボーナスはあくまで「取引資金の一時的な増強」です。

うまく活用すれば自己資金では試せない取引にチャレンジでき、トレードの幅を広げることができます。

ハイレバレッジ取引を試す

ボーナスを手に入れたら、普段より高いレバレッジをかけた取引に挑戦してみるのもおすすめ。

ボーナスを緩衝材として活用し、思い切った高レバレッジ取引を試すことで、証拠金に余裕が生まれます。

そのため、多少大胆なポジションを取っても仮に損失が出た際に自分の資金へのダメージを和らげる効果が期待できます。

AXIORYの最大レバレッジ400倍を使って実際の取引を考えてみましょう。

【自己資金5万円の場合】
レバレッジ400倍なら最大2,000万円規模の取引まで可能ですが、ここにさらに5万円のボーナスが加われば有効証拠金が倍増し理論上は最大4,000万円規模のポジションも持てる計算になります。
実際には証拠金維持率やリスク管理を考慮する必要がありますが、ボーナスがあることで通常より大きなポジションを安全圏内で保有できるのは大きな利点です。

さらにAXIORYはゼロカットシステムを採用しており、万一相場急変で損失が出ても口座残高がマイナスになれば自動でゼロにリセットされ追証の心配がありません​。

このため、ボーナスを使ってハイレバレッジ取引に挑戦してみても、借金リスクなしで自分の入金額までの損失に限定されます。

これらの点を踏まえて普段は抑えている高レバレッジのスキャルピングやニューストレードなどに敢えて挑戦し、トレード手法の幅を広げてみるのも良いでしょう。

ただし、ボーナスだからといって無謀な取引をしすぎないよう、あくまでリスク管理は怠らないことが大前提です。

大口ロットでの取引を試す

ボーナスの活用法としてもう一つ考えられるのが、普段より大きなロット数での取引を試してみることです。

こちらも高レバレッジ取引と似ていますが、より具体的には「1回の取引量自体を増やしてみる」アプローチです。

例えば、普段は0.1ロット(1万通貨)程度で取引している方が、ボーナスを得たことで証拠金が増えたら0.5ロットや1ロット(5万通貨、10万通貨)といった大口の注文にチャレンジしてみる、という使い方です。

大きなロットで取引すれば、1pipsあたりの損益額も比例して大きくなり、相場が有利に動いた場合の利益幅が格段に増えます。

特にAXIORYでは1注文あたり最大1億通貨(=1,000ロット相当)という非常に大きな取引まで発注可能な仕様になっており​、個人トレーダーであれば実質上限なく好きなロット数で取引を行えます。

ボーナスを軍資金に普段の数倍~数十倍のロットでエントリーし、自分の手法が大口取引でも通用するか試してみるのも有意義でしょう。

大口取引を試すメリット

✔相場が有利に動いた場合の利益幅が増える
取引量が多いため、利益の増加率も高くなる

自身のメンタルコントロールや証拠金管理の訓練になる
ロットが大きくなると少しの価格変動でも損益が大きく振れるが、ボーナスで得た余剰資金を使っていれば比較的落ち着いて対処しやすい

ただし、大口で取引するほど短時間で口座残高が増減するリスクも高まります。

ボーナスがあるからといって過度にレバレッジとロットを上げ過ぎないよう注意が必要です。

海外FXのボーナスの注意点

海外FXのボーナスはうまく使えば有利ですが、その反面注意すべきルールや落とし穴も存在します。

特に初心者の方はボーナスの表面的なお得さに目を奪われがちですが、後で困らないためにも以下のポイントに気を付けましょう。

クッション機能の有無に注意

まず真っ先に確認すべきなのが、ボーナスに「クッション機能」があるかどうかです。

クッション機能:ボーナスを証拠金の一部として損失補填に利用できる機能
ボーナスにクッション機能がある場合、たとえ自己資金がゼロになってもボーナス分の証拠金で取引を継続でき、ロスカット(水準到達による強制決済)を先延ばしする効果があります​

一方でクッション機能がないボーナスだと、ボーナスをもらって証拠金残高が増えているように見えても実際には入金した金額の範囲内までしか有効に使えない仕組みになっています​。

具体的には、クッション機能なしの場合、口座残高(自己資金)が尽きた時点でボーナスも消滅するというルールになっています​。

クッション機能例

【自己資金5万円・ボーナス5万円の口座で損失が出た場合】

クッション機能なし
残高が5万円(自己資金分)を下回ったところでボーナス5万円も消えてしまい、結局そこから先は取引を続けられずロスカット

クッション機能あり
自己資金5万円がゼロになってもボーナス5万円がそのまま証拠金として残るため、ロスカット水準(証拠金維持率20%等)に達するまで引き続きポジションを維持

この違いはトレード戦略に大きく影響します。

もしボーナスにクッション機能がないと知らずに、「ボーナスがあるから多少損失が出ても平気だろう」と高リスク取引をすると、気付かないうちに残高が減ってボーナスもろともロスカット…という事態になりかねません​。

各ボーナスでクッション機能の有無は異なりますので、必ず事前にボーナス規約を確認することが重要です。

ボーナスにも税金がかかるので注意

海外FXのボーナスによる利益や経済的利益にも課税対象となるケースがあります。

基本的に、FX取引で得た利益は雑所得として確定申告の対象ですが、それはボーナス由来の利益であっても例外ではありません。

ただしボーナスそのものが常に課税されるわけではない点には注意しましょう。

これは「現金化できないポイントは課税されない」(例:クレジットカードのポイント等)という一般論に基づくものです​。

【例えば、AXIORYのボーナスを受け取ったものの取引条件を満たせず出金できなかった場合】
その未出金ボーナス自体は手元にお金が増えたわけではないので課税されないと解釈できます。

一方で、ボーナスが実際に出金可能となり利益として確定した場合や、ボーナスによって本来発生したはずの損失を免れた場合には課税関係が生じます​。

【例えば、ボーナスを条件達成により残高に移して出金した場合】
・その金額は他のトレード利益と同様に所得として申告が必要です。
・ボーナスが損失補填に充てられたケースも注意が必要です。
極端な例として、自己資金がゼロになり本来であれば-10万円の口座残高となるところをボーナスで相殺してゼロで済んだという場合、その救われた10万円分は経済的利益を受けたとみなされ課税対象になり得ます​。

要するに、ボーナスによって最終的に自分の懐が潤ったかどうかがポイントになります。

海外FXのボーナスと税金の扱いについては専門家の間でも見解が分かれる部分もあり、判断が難しいケースもあります。

実際に多額のボーナス利益を得た場合は税理士等に相談するのが安心ですが、少なくとも「ボーナスだから税金関係ない」という誤解だけは禁物です。

ボーナス込みでFX収支がプラスになった場合は、その分もしっかり申告するようにしましょう。

最低入金額に注意

海外FXのボーナスを受け取る際は、適用条件となる最低入金額にも注意しましょう。

ボーナスキャンペーンには「○円以上入金した場合に適用」というような最低入金額要件が定められていることが多いです。

例えば初回入金1万円ではボーナスがもらえず、2万円入金してようやく所定のボーナスが付く、といった具合です。

ボーナスを最大限得たい場合は、事前にボーナス獲得に必要な最低金額を確認し、それ以上の額を入金することが大切です。

また、入金額が少なすぎると手数料負けするリスクもあります。

仮に1万円だけ入金してボーナス1万円をもらっても、1,000円の手数料が差し引かれてしまっては実質ボーナスが目減りすることになります。

そこでできるだけ手数料が発生しない金額ライン以上を入金し、ボーナスも満額もらうのがおすすめです。

以上より、海外FXのボーナスを狙う際は必要な最低入金額と手数料条件を満たすよう計画を立てることが重要です。

AXIORYのボーナスのよくある質問

最後に、AXIORYのボーナスに関して初心者の方が抱きやすい疑問をQ&A形式でまとめました。

AXIORYの初回入金ボーナスはいくらですか?

AXIORYには現在、常設の初回入金ボーナスは存在しません。

AXIORYのボーナスは消える?

はい、AXIORYのボーナスは一定の条件下で消滅(失効)します。

主に有効期限の経過や出金時の減額によってボーナスが消えるルールとなっているので注意しましょう。

AXIORYのボーナスのルールは?

AXIORYのボーナスキャンペーンには様々な細則がありますが、主な基本ルールをまとめると次の通りです。

  • 入金額に対して付与
  • 直接出金は不可
  • 取引量達成で出金可能に
  • ボーナスに有効期限あり
  • 出金・振替時のボーナス消滅

AXIORYのボーナスまとめ

以上、AXIORYのボーナス事情について解説してきました。最後に重要ポイントをまとめます。

  • AXIORYは常設ボーナス無し
    他社のような口座開設ボーナスや初回入金ボーナスはなく、ボーナスキャンペーンは不定期開催の期間限定チャンス
  • 取引環境でカバー
    AXIORYは常時ボーナスを提供しない代わりに、業界随一の取引環境(狭スプレッド・高約定力・ゼロカット等)を整えている
  • 過去の主なボーナス
    毎年冬の「お年玉ボーナス」と夏の「お中元ボーナス」が実施され、入金額100%のボーナス(上限あり)を付与
  • ボーナスの活用法
    ボーナスを得た際は、高レバレッジ取引や大口ロット取引に挑戦するチャンスと捉えられる
  • 注意点の確認
    ボーナス利用時はクッション機能の有無や税金・入金額条件など注意点をしっかり押さえよう

「ボーナス=おまけ」と割り切った上でAXIORYを利用すれば、普段の取引は恵まれた環境で快適に行いつつ、いざキャンペーンが来た際にはボーナスを上手に活用してさらなる利益上乗せを狙う、という戦略が取れます​。

特に近年のAXIORYはボーナス面でもユーザーフレンドリーに改善してきており、今後も冬や夏のタイミングで魅力的なキャンペーンが開催される可能性が高いと言えます​。

興味のある方はぜひ口座を開設しておき、公式サイトのニュース欄やメール通知をチェックしながら次回のボーナスチャンスに備えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次