更新:2023年7月22日
日常会話の中でも使われ始めている「オーラ」という言葉。
そんなオーラについて、興味を持たれている方も多いと思います。
しかし、オーラについて意外とその正体はわからないという方も多いかもしれません。
オーラについて知ることで、以下のようなメリットが得られます。
そこで、今回はオーラの概要と関連するスピリチュアルな概念について解説します。
オーラとは、人や動物、物などの周りに見えないエネルギーのフィールドを指します。
オーラにはそれぞれ色やパターンがあり、その色やパターンによって、その人の感情や健康状態、精神状態などを読み取ることができる人がいます。
日本では20年ほど前、バラエティ番組でオーラという言葉が番組タイトルに付いたことがきっかけで、一気にオーラという言葉が広く知られることになりました。
それまでは、ヨガや瞑想、気功などの伝統的な健康法や、ニューエイジ運動などのスピリチュアル分野において認知されていました。
オーラの起源は古代の哲学や宗教にまで遡ることができます。
例えば、ヒンドゥー教の伝統には、プラーナと呼ばれる「生命力」があるとされ、プラーナが人や物の周りにオーラを形成すると考えられています。
また、中国の伝統医学である中医学では、人体のエネルギーフィールドである「気」が体の健康に大きく関与しているとされ、気の状態はオーラの色や形に反映されると考えられています。
西洋では、オーラの概念は19世紀に霊媒師や超自然現象に関する研究者たちによって注目されました。霊媒師は、人や物の周りに色や光が見えるオーラを信じるようになり、その後、20世紀には、心理学者や医師たちもオーラの研究に関心を寄せるようになりました。
①色や光
オーラの色や光は、その人の状態によって異なり、色の濃さや明るさ、パターンなども異なります。
一般的に、オーラには主要な7つの色が存在するとされています。これらの色は、チャクラと呼ばれるエネルギーの中心に対応しており、それぞれ異なる感情や健康状態などを表します。
オーラの色は、中心部に近づくほど明るく、周辺部に行くほど暗くなります。
②オーラの模様
オーラの模様は、形やパターンなどは様々異なり、見る人によっても変わると言われていますが、一般的にオーラの模様とされるものをご紹介します。
オーラとは、人々の健康や幸福にポジティブな影響を与えます。
例えば、自己認識や自己成長のために、オーラを用いて自分自身を理解したり、他人のオーラを観察することで、他人に注意を向け、共感する機会を作ることができます。
また、オーラの色やパターンは、自己改善のための手がかりになる場合があります。
例えば、健康状態が悪い場合には、オレンジ色のオーラが暗くなる傾向があるため、オレンジ色のオーラを促すことが効果的であるとされています。
オーラとヨガには深い関係があります。
ヨガは、古代インドの哲学的な伝統であり、身体、心、魂の健康を促進することを目的としています。ヨガの練習によって、身体、感情、思考、意識を調整し、内面の平和と調和をもたらすとされています。一方、オーラは、人や物事の周囲に見られるとされる不可視のエネルギー場であり、人の内面や感情を表現するとされています。
ヨガの練習は、オーラにも影響を与えるとされています。ヨガの瞑想や呼吸法を行うことで、身体と心をリラックスさせ、内面のエネルギーを高めることができます。ヨガによって身体と心のバランスが整うことで、オーラにもポジティブな影響を与えるとされています。
また、ヨガの中には、チャクラと呼ばれるエネルギーの中心点を刺激する練習があります。
チャクラは、身体の中にあるエネルギーの中心であり、オーラとも関連があるとされています。
ここで少し、チャクラについて簡単に解説します。
チャクラとは、古代インドのヨーガ哲学における、身体の中にあるエネルギーの中心点を指します。サンスクリット語で「車輪」を意味し、身体の中で回転する輪のようなものとされています。チャクラは、7つの主要なものがあり、それぞれ特定の場所に位置しています。
以下に、一般的に認められているチャクラの場所と役割を紹介します。
チャクラは、身体の中でエネルギーが円滑に流れることによって健康やバランスを保つとされています。チャクラを整えることで、身体や精神の不調を改善することができると考えられています。
このように、ヨガはオーラと深くつながっており、オーラの健康にも重要な役割を果たしています。
オーラと易学の間には密接な関係があります。
易学は、古代中国の哲学であり、占いや未来予測を目的とした技術の一つです。
易学では、人や物事のエネルギーパターンを観察することで、運勢や方角、人間関係などを予測することができます。一方、オーラは、人や物事の周囲に見られるとされる不可視のエネルギー場であり、人の内面や感情を表現するとされています。
オーラと易学には、人や物事のエネルギーを捉えるという共通点があります。
オーラには、前述の通り色や模様があり、これらはその人の内面や感情を表しているとされます。易学においても、五行や八卦などのシンボルを用いて、人や物事のエネルギーを表現します。また、オーラにも色彩理論が関連しており、易学においても五行や八卦には色彩が関連付けられています。
ただし、オーラと易学は、文化や歴史的背景が異なるため、解釈や表現方法には差異があります。オーラは一般的にスピリチュアルな分野に属し、易学は占いや未来予測を目的とした技術です。そのため、オーラの解釈は感性的である一方、易学は比較的具体的な解釈がされることが多いとされます。
まとめると、オーラや易学は、人や物事のエネルギーを理解するための有用な手段であるとされ、共通する点も多くあると言えます。
オーラは、人や物事の周囲に見られるとされる不可視のエネルギー場です。一方、スピリチュアルは、宗教的な信念や精神的な体験に関する概念です。
オーラとスピリチュアルの関係については、さまざまな考え方や理論がありますが、一般的には以下のような考え方があります。
まず、オーラが人の内面の状態や感情を表しているとする考え方があります。この場合、オーラの色や形は、その人が持つ感情やエネルギーの質によって変化するとされます。例えば、ポジティブな感情を持つ人のオーラは明るく輝いているとされ、ネガティブな感情を持つ人のオーラは暗くなっているとされます。この考え方では、オーラがスピリチュアルな世界につながっていると考えることができます。
また、オーラが人の霊的な側面を表しているとする考え方もあります。この場合、オーラは人が持つ霊的なエネルギーを反映しており、人が持つ霊的な進化の度合いや成長の段階を表しているとされます。この考え方では、オーラがスピリチュアルな世界と深くつながっていると考えることができます。
オーラについて理解を深めることで、自己成長や自己改善のための手がかりとして、有意義に活用することができます。
今回の記事によってオーラについて興味を持てるようになったり、理解が深まったりする一助になれれば嬉しいです。
また、占いプラットフォーム マイシルにはオーラを見てくださる占い師や、霊感の無い方でもオーラが見えるようになるための講座を提供する占い師やカウンセラーがいつでも予約を受け付けています。
ご自身のオーラの状態を知りたかったり、オーラを見えるようになりたいという方は、ぜひマイシルで鑑定を受けてはいかがでしょうか?